会社概要
株式会社シュテルン浦和 (Mercedes-Benz Saitama-Urawa)
- 会社設立
- 1990年 9月
- 本社所在地
- 埼玉県さいたま市緑区大字三室1195−1
- 資本金
- 5,000万円
- 代表者
- 代表取締役 石塚 晃嗣
- 事業拠点
- さいたま浦和・浦和美園
- 従業員数
- 50名(2021年3月)
- 売上
- 36億500万円(2019年12月期)
- 事業内容
- メルセデス・ベンツの新車および中古車販売・整備
自動車部品・用品の販売、損害保険代理店業務 - URL
- http://www.stern-urawa.co.jp

Brand Heritage
<ブランド紹介>
- 1886
カール・ベンツが3輪ガソリン自動車を発明。ゴットリープ・ダイムラーが4輪ガソリン自動車を発明。
- 1902
ダイムラー社の最大顧客エミール・イェリネックの娘の名前「メルセデス」を付けたレーシングカーが優勝。以降ダイムラー社の扱う販売モデルは「メルセデス」の名前がつけられる。
- 1912
- メルセデス「カルダンヴァーゲン」が日本に御料車として輸入される。
- 1923
- 現存する最古のメルセデス「シンプレックス」誕生。
- 1926
- 「B e n z & C i e 」と「D a i m l e r M o t o r e n C e s e l l s c h a f t 」の2 社が合併。ダイムラー・ベンツ社が誕生。
- 1934
ドイツのニュルブルクリンクで開催された、フォーミュラー・レースにて「シルバーアロー」誕生。
- 1986
- ダイムラー・ベンツA G の1 0 0 % 子会社として、メルセデス・ベンツ日本株式会社( M B J )設立。
- 1999
- ダイムラー・ベンツA Gとクライスラー社の合併(1998年)にともない、メルセデス・ベンツ日本(MBJ)はクライスラージャパンセールス株式会社と統合し、ダイムラー・クライスラー日本株式会社(DCJ)となる。
- 2007
- ダイムラー日本株式会社(DJ)は、メルセデス・ベンツ日本株式会社に社名を変更。
- 2010
- D J がM B J を吸収合併し、新生メルセデス・ベンツ日本株式会社が誕生。